• 沢田建設工業の強み

    "林業”も”土木”もやる。
    山林内での作業を得意としています。
    特殊伐採、
    鉄塔基礎工事、
    主伐・間伐・地拵(じごしらえ)植林事業、
    公共事業などを行っています。

高所伐採

沢田建設工業の最も得意とする仕事です。
電力会社様の送電線網を保守するための
送電線下支障木伐採や、
土木工事に伴う支障木伐採を行っています。

通常の伐採では倒すことのできない立木を、
昇樹や段切りといった技法を
用いて伐倒しています。

この特殊伐採で培ったスキルを活かして、
災害復旧工事などにも参加させて頂いています。

地域の方から、
大きくなりすぎてしまった神社や公園の木を
切りたいのだけれど、
遊具やフェンスが邪魔をして、
切れなくて困っている等ご相談を頂く事も。

特殊伐採のスキルを活用して、
伐採に関する“困った”を解消したり、
地域の皆様に安定したライフラインを”つなぐ”
お手伝いをしています。

伐採前 伐採後
  • 土木工事engineering

鉄塔基礎工事
沢田建設工業では
鉄塔基礎工事も請け負っています。

鉄塔基礎工事のみならず、
工事用地の伐採・伐根から
モノレールルート等の仮設工事まで、
一貫して請け負うことができます。

経験豊富なスタッフが特殊機械等を駆使し、
高品質な施工を提供することで、
地域とインフラを
“つなぐ” お手伝いをしています。
基礎工事
災害復旧
災害復旧

公共事業・災害復旧・除雪・倒木処理
沢田建設工業では
災害復旧工事や、
冬季には市道の除雪工事も請け負っています。

災害時には、日頃の業務で培った
特殊伐採のスキルを活かして
配電線にかかった倒木などを撤去したり、

冬季の除雪時には、
丁寧をモットーに
道幅の狭い住宅街等の除雪を行うことで、
地域の皆様と安定したライフラインを
“つなぐ” お手伝いをしています。

山林土木
沢田建設工業では
山林内において鉄塔に行くまでの巡視路を作ったり、
パイロット(林道を作るための作業道)を作ったりしています。

パイロットを作る時などは、
自社所有のフェラーバンチャー
(掴む・切る・掘る の3役を1台でこなす高性能林業機械)が活躍し、
豊かな山の資源と安定した電力供給を地域へ
“つなぐ” お手伝いをしています。
基礎工事
  • 森林整備

    保全事業forestry

森林整備
森林整備

沢田建設工業では
主伐事業・利用間伐事業・
地拵(じごしらえ)植林事業を行っています。
主伐事業では、立木を伐採・搬出することで
豊かな資源と市場を “つなぐ”

利用間伐事業では森林の健全な成長を促しつつ、
資源としての木材と市場を “つなぐ”

植林事業では地拵(植林できるように地面を整える事)
した土地に植林することで、
工事敷地跡地に植林することで、
新たな森林を未来へと
“つなぐ” お手伝いをしています。

工事跡地緑化事業 食害対策
工事跡地の緑化事業や食害対策工事も行っています。

グラップルやスイングヤーダ、フェラーバンチャ等の高性能林業機械も保有しています。

林業重機1
林業重機2
林業重機3
林業重機4
林業重機5
林業重機6
林業重機7
林業重機8

会社概要

会社名 沢田建設工業株式会社
創業 平成9年12月1日
設立 令和2年1月6日
所在地 〒506-0055
岐阜県高山市上岡本町8丁目312番地
電話番号 TEL:0577-35-0576
FAX:0577-35-1642
代表取締役 沢田 徹弘
資本金 900万円
業種 土木工事業・とび土工工事業・解体工事業・産業廃棄物収集運搬業(廃プラスチック類・紙くず・木くず・繊維くず・ゴムくず・金属くず・ガラスくず・コンクリートくず・陶磁器くず・がれき類)
許可番号 岐阜県知事(般-1)第850463号
産業廃棄物収集運搬・岐阜県 No.02101218421
保有重機 スイングヤーダ 1台
フェラーバンチャ 1台
0.45グラップル 2台
0.25グラップル 1台
0.01グラップル 1台
解体式0.25バックホウ 1台
電気ユンボ 2台
ミニバックホウ 3台
乗用運搬車 1台
0.8ホイールローダー 4台
0.7ホイールローダー 2台
0.1ホイールローダー 1台
3tダンプ 1台
4tダンプ 1台
フォークリフト 1台
主な受注先 高山市、株式会社かんでんエンジニアリング、株式会社タワーライン・ソリューション、沢田建設株式会社

お問い合わせContact

事業や採用に関することなど、どうぞお気軽にお問い合わせください。